amazon

posted by ガレージランド at 16:31| 東京 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

amazon

posted by ガレージランド at 16:29| 東京 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

寺山修司 関連書籍情報

ロミイの代辯: 寺山修司単行本未収録作品集
ロミイの代辯: 寺山修司単行本未収録作品集

寺山修司 時をめぐる幻想
寺山修司 時をめぐる幻想

この2点について、土方正志(出版社「荒蝦夷」代表)の評は悪くない。

『ロミイの代辯』 寺山修司著

僕はアジテーターとしての寺山修司を理解するには時代の匂いとか音とかが必要であり、それがないと「山の少しく隠微でうしろめたくもヤンチャに華やかな、あの乱反射の不思議な魅力」がなく、角の取れた想像力の豊かさに触れるだけになるように思っている。
戦中、戦後を通して彼の生活の周辺で起こったことへの恨みつらみ、敗北感、疎外感などの劣化した感情の昇華として、時代を揺さぶる言葉と映像が残された。
彼の残した膨大な言葉の中に、未来を語るような内容を目にしたことがない。急進的で観念的な未来を語ることで人を酔わせることはなかった。未来に夢を託すような家庭に恵まれなかったことが影響しているのかもしれないが、それによりイデオロギーにも宗教にも偏ることがなかったのは彼の魅力となっていることに最近気が付いた。
日々、なにか生のきらめきを得たい、しかし成熟は拒否する、というのが寺山修司であった。あるべき論ではなく、面倒くさい劇団経営をなんとか誰かにおしつけながら、多種多様な社会のイベントに関心をもち飛び回った生活を想像しつつ、その社会がどんな時代だったかを理解すれば違う見方になるだろう。
例として寺山がいて、事件が歴史になってゆく様を40年近く見続けるという体験をしている私がいる。良いも悪いもなく、これからどうなるべきかとかなく、ただただ傍観することに決め込んでる。ことさら寺山修司を知ってもらいたいとか称賛したいという気持ちを持ったことがない。私から寺山を紹介されたり推奨したりされた人は数名を除き、誰もいないはずである。40年たっても寺山修司をうまく人に伝えられない、何に惹かれるのか、説明できない自分が続いている。たぶんずっとこのままなのだろうが、最近出版された2冊の中に私から見るとその答えがあるように思える。
posted by ガレージランド at 11:10| 東京 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月24日

片岡たまき 清志郎を語る

元マネが語る 忌野清志郎との日々


この元マネというのは片岡たまきという人

『あの頃、忌野清志郎と』著者・片岡たまきインタビュー ―たまらんニュース

あの頃、忌野清志郎と ~ボスと私の40年
あの頃、忌野清志郎と ~ボスと私の40年

誰もその人のことを話さなくなった時が、その人の本当の死である、なんてことも言うけど、語られるうちは生きているってことだ。

くだらない、本当にくだらない世の中になってしまって、清志郎だったらどんな歌にしただろう。
本当に清志のいないこの時代を生きているのは寂しくて悲しい。

MAGIC〜Kiyoshiro The Best - ARRAY(0x10d70418)
MAGIC〜Kiyoshiro The Best - ARRAY(0x10d70418)

このジャケットの写真の女性は誰でしょう?

徹子の部屋にでた時の清志郎自らが語っているよ、探してみよう
posted by ガレージランド at 11:41| 東京 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャジャ岩城(元リップクリーム) お元気なのだ

KYOYAの店のFBは懐かしい名前がいっぱい

昨日、ジャジャ岩城(元リップクリーム)が食べに来てくれました‼︎
後からゲジ(元シティインディアン、風来坊)も合流しました( ̄▽ ̄)

ジャジャからライブのチラシを頂きました‼︎

7月15日(日)@ 幡ヶ谷ヘビーシック

・あんたのバラードs アコギ弾き語り二人旅(ササキカズヤ with 藤沼伸一/アナーキー, Regina, 舞士)
・ジャジャ岩城(EX.リップクリーム) & 若林一也(EX.The FOOLS,The Pantz)
・NAOKI(from SA)

ジャジャ岩城と皇帝魚2018りさいたるツアー
8月6日(月)@ 松本サムサラ
8月7日(火)@ 高山ピースランド
8月8日(水)@ 高蔵寺カフェ花音

テンキューベリーマッチ 小山耕太郎! Vol.2
​8月10日(金)@ 高円寺ショーボート

ジャジャ岩城&若林一也
藻の月
Saybow & the R+X+S
凄いジャングル
aka-jam
The Ding-A-Lings
posted by ガレージランド at 11:15| 東京 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月22日

「寺山修司のラブレター 私が出会った表現者たちT」

萩原朔美さんは前橋文学館の館長で活躍中なんですね。
朔太郎の孫ですからね。
寺山修司記念館の館長はいとこの寺山さんから、佐々木さんに代わられていましたが、記念館の館長はゆかりの人が務められるのが格調もあって良いと思います。

その前橋文学館で萩原さんは寺山修司のことも気にかけておられるようです。

「寺山修司のラブレター 私が出会った表現者たちT」
 萩原朔美館長が出会った表現者たちを取り上げる展示の第一弾として、多方面で活躍し「言葉の錬金術師」の異名をとる寺山修司が、妻となる九條映子(今日子/松竹歌劇団所属、女優)宛に綴ったラブレターを展示紹介いたします。 

前橋といえば敷島公園、あわせて訪れたいものです。

寺山修司のラブレター
寺山修司のラブレター
posted by ガレージランド at 11:34| 東京 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。